最終回が放送されたアニメも多くなってきましたねー
私が見ているアニメでは
ゆるゆり
うさぎドロップ
NO.6
ロウきゅーぶ
といったところでしょうか
まよチキはまだ続きがあるみたいですね
んで本題に…
最終回を迎えたアニメに期待するのは続編なのか?
ということを考えていきたいと思います。
第2期、第3期…と続いていくアニメというのは、人気があるということは明らかですが
人気があるアニメは、第2期、第3期…と続いていくとは必ずしも言えないと思います。
以前にも述べたことがあるとは思うのですが
続編というのは失敗しやすいのです。
第1期が人気があったから続編を作るという流れですので
ハードルがとても高くなるわけです。
そのため、相当な作品を作り上げないとなかなか成功しない。
第1期の期待度が高いがゆえに、同レベルの続編をつくっても評価がされにくいのです。
特に感動系のものは相当ハードルが高くなっています。
その点、ゆる~い感じのやつやほのぼの学園ストーリー、日常系は
そのまったりした感じが好きで見られているので
1期と同じ感じで作っていけば失敗はまずありません。
失敗した例はみなみけですww
実際に作品で考えていくと(とりあえず最近の作品で)
※あくまでも個人的な意見ですがw
○2期(続編)を作ってほしい
・ゆるゆり(ずっとゆる~く見守っていたいw)
・ロウきゅーぶ(なんか失敗してもいいから、そのあとどうなるか見てみたいw)
○2期(続編)を作ってほしくない
・うさぎドロップ(原作的にはまだ続きはあるけど、十分そこまででいい)
・魔法少女まどか☆マギカ(もう何もこわ(ry)
つまり、続きが気になる、この時よ永遠に…的な感想を持つ作品は続編は期待できるし
いい最終回だった、的な作品は続編はあまり期待できません。
あくまで個人的な意見ですがねw
まぁどっちにしろ2期というのは期待しちゃイカんのですよww
だから2期を見るときは、どーせ失敗するんでしょ?的な感覚で見始めた方がいいと思います。
絶望しないためにねww
ちなみに
とらドラ、らき☆すた、けいおん
といった作品も続編はあまり出さないでほしいです。
原作のストックがたまったとしても、頑張らないでいただきたい作品です。
あともう一つ
人気があるから続編作っちゃいましょ的な感じをやめたほうがいいと思います。
それなら最初から2クールとかで放送してほしいですw
んで、人気があまりでなかった作品こそ続編を作るべきだと思います。
原作のストックとかも影響してくるのだとは思うのですが、
第2期で挽回してやる的な感じで作っていけばいいと思います。
ハードルは低いし、意外と人気が出るかもですw
まぁそんなうまくはいかないと思いますがww
0 件のコメント:
コメントを投稿