ストーカーブログ更新
気持ち悪すぎです。
さっさと消えてください。
お願いします。
さて、最近よく考えることがあるのですが…
アイドルの定義ってなんですか?
最近アイドルという言葉が簡単に使われていますね。
それこそ、今話題になっているアイドル声優はもちろんのこと
グラビアアイドルやネットアイドル、バーチャルアイドル、などなど。
もちろん、普通に使われてきたアイドルも…
しかし、その定義はいったいなんなのか?
とりあえずwikiを見てみました。
アイドルは、日本において人気のある芸能人や多方面で活動する歌手、俳優、タレント、声優などを意味する。元来和製英語ではないが、日本独自の存在に変容を遂げている。また、自分で作曲を手掛けて弾き語りをするいわゆるシンガーソングライターに対しても、年齢が若くアイドル性を持つ者には一部この呼称が用いられることがある。
はっきりと声優と明記されているではありませんかww
これは最近のアイドル声優を受けて明記したのではないかと考えられますね。
日本において人気があって、多方面で活動する声優はアイドルであるということです。
この場合、多方面というのはどういうことでしょうか…
普通に考えたら、歌やテレビ出演になるのだと思うのですが、
ということは、田中真弓さんはアイドルなのでしょうかww
そんなことはないですよねw(田中真弓さんごめんなさい)
声優のwikiを見てみると
アイドル声優とは、容姿が良く人気があり、そして声あて・吹き替えといった声優業だけでなく、歌のCDを発売したりライブを開催するなど歌手活動をする、声優専門誌のグラビアに登場する、写真集やイメージビデオを発売する、などといった幅広い活動を行う声優のことを意味することが多いのだが、俗称であるため明確な定義はない。アイドル的な活動の度合いも、歌手活動を多く行っている者、本人名義での歌手活動はほとんど行わないが、アニメ・ゲームの声あてを多く行っている者、主に声優専門誌のグラビアによく登場している者、など様々。「自分はアイドル声優だ」と自称する者がいるわけでもない。これらのことから、アイドル声優とそうでない声優を明確に区別することは難しい。
とある。
アイドル声優の定義はないと。
勝手にアイドル声優と呼ばれているだけであると。
定義がないのならアイドル声優というものは存在しないのではないか…。
なんかはっきりしませんね。
アイドル声優とそうでない声優を明確に区別することは難しいとありますが、
明確な定義がないって言っているのだから、区別もなにもないではないか!!
アイドルのところのwikiではアイドルの定義のところに声優と明記しているくせに、
ここでは明確な定義がないと言っている。
もうワケワカメですよww
偉い人がアイドル声優など存在しないと言ってしまえばいいと思うのです。
私の考えとしては、
声優さんはアイドルでもなんでもないのだから、
声優としてのルール(?)や人間として、日本人として守るべきものを守っていれば
何をしても(恋愛をしても)いいと思うのです。
その点本来の意味のアイドルの方々、つまりSMAPなどのジャニーズやAKB48のような人たちは
自分たちからアイドルと言っていますね。
ということは、この人たちはアイドルとしてのルール(恋愛禁止など)を守らなければならないということになります。
アイドルは夢を与える職業であるので、
この様な人たちは夢を壊すようなことをしていけないと…。
逮捕されるなんてもってのほかですよねw
そんな人が復帰して再びアイドルとして活動してるのもどうかなとも思ったりもしますw
まぁその人は、一本のバーで満足するCMで
MAD製作者に新しい素材として、夢を与えているのでいいのかもしれませんがねww
そんなことを考えたらアイドルの定義として夢を与える人というのもおかしな話になってしまいますね。
また長文になってしまいましたが、
結論としては、
ストーカーブログの野郎はさっさと逮捕されてしまえ!
ということですねw
たった25文字で片付いてしまいましたww
0 件のコメント:
コメントを投稿