2011年12月22日木曜日

経済学

なんかこういうの見てるだけで勉強になりそうでこまるww

1. 名無しさん : 2011/12/21(水) 11:27:49 ID:9TiKwUtexE
若者に仕事もお金を与えようとしないで
  吸い上げるようなことばかり考えている
  老害共しかいないから消費が上がらんのだろうに
年寄りどもがお金をため込まずどんどん使えってんだよ

2. 名無しさん : 2011/12/21(水) 11:43:34 ID:NUav4mdUyk
くだらねぇ偏見報道だな
高級車がブランド品が欲しくない訳ないだろ
金がねぇんだよ!!!!!金が!!!!!!!!!!

3. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:1:20 ID:BeUmm7nk/M
若者ってのは購買力が高いから、
  ちゃんと仕事を与えて将来を安定させなきゃ国の将来はない。
とりあえずデフレ政策を転換させて、若者の雇用を増やせとしか。

4. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:12:59 ID:9UrL8j0vXQ
定年まで絶対安定とはいわないが、
  正社員でそれなりの給料の奴まで消費せんからな。
冷めてるんだとは思う。

5. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:17:29 ID:4zEifJ8DTw
お前らがしこたま欲しいもん買って
バブちんさせたなれの果てに産み落としたくせに、
同じ価値観持たせようとするなよ。
薄給から絞り出せという前に、お前らの預金を切り崩せよ。

6. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:23:20 ID:TqCQ1vk/RA
とりあえず雇用体制をどうにかしたらいいんじゃないか?

7. teruさん : 2011/12/21(水) 12:32:21 ID:???
お前らこれからこんな団塊&バブル世代を
  税金・年金で支えていくんだぜwww
日本借金漬けにした張本人なのにwwwマジ奴隷かよwww
お前ら前世でよっぽど悪いことしたんだろうな(´・ω・`)

8. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:44:29 ID:xUl7/LndUU
金使えとか団塊には絶対言われたくない言葉だな

9. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:45:48 ID:cjYwQcMC1A
どうせ、人は死ぬのに、なぜそんなに買わなきゃいけないんだか、
  馬鹿馬鹿しいわwww

10. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:47:52 ID:brAANPRZRU
バブル世代が出せばいい話

11. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:48:21 ID:EQ4MSYFryw
不安定だから若者は面白いとか言ってるけど
こいつ頭、大丈夫か??
ライブも若者のせいにしてるし
本当に不安定な若者は面白いんじゃなくて怖いわ
何しでかすかわかったもんじゃない

12. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:49:35 ID:3MYLJd7j4k
お前らバブル世代が勝手に浪費すればいいだろボケ
若者を巻き込むな

13. 名無しさん : 2011/12/21(水) 12:52:42 ID:dPH752wRMc
結果論だろwww
まず溜め込んでる老年中年が金を使えよwww
流れを止めてるのはお前らなんだよwww
(*`ω´*) ふんす!

14. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:2:26 ID:3x3mvrXzlU
若者は金無いだろ。
金ためこんでる老人たちが消費して経済回せよ。

15. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:14:40 ID:wMa1kaFxLw
買わないんじゃなく、買えないんだよ。
社会保険に税金、更に家賃光熱費と食費を除いたら
  手元に残るのなんて数万・・・。
これで車買え!なんてふざけるな。
  精々PCか家電の買い替えぐらいしかできんわ

オレらに借金まみれになれとでもいってんのかヽ(`Д´)ノ

16. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:25:32 ID:N3JgwbCEA6
結局みんな自分本位でしか考えられないのよ
三宅やあのババアからしたら
  今の若者の考え方は絶対に理解できない
育ってきた環境が違いすぎる

若者の意見、最後の人が解説しているようにかなり正しいよ
でも三宅やあのババアの意見も間違ってない
間違ってはいないが今の世間がちゃんと見えていない

この環境で育ってきて、金も少ない職も少ない老後の
  年金なんて出る見込みゼロ、増税一辺倒
バブル世代、団塊世代のツケを払わされるのが今の若者
それをシビアに感じて生きてきたのに夢を見ろ?
  嗜好品を買え?笑わせるなよ

本当に必要なものをコストパフォーマンスを
  第一に考えて慎重に物を買う
もう今の若者には根っからその精神が出来上がってるし
  彼らにとっての正解はそれ

17. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:38:20 ID:8wEIc7Mb82
最近の若者は根性が足りない。
自衛隊に1年間くらい入れて訓練させれば
  根性がついて古き良き若者のように消費するだろう。

18. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:47:17 ID:CHXTjKhXGA
現状では日本に存在する金融資産1500兆円のうち
  60歳以上が6割持ってます。
50代が22.4%保有しているので、
  50代以上が持つ金融資産は82.4%になります。
一方で、哀れな20代はわずか0.3%です。

19. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:49:48 ID:68gSEJpnBQ
何か救いようのないアホがひとりいるなw

20. 名無しさん : 2011/12/21(水) 13:51:31 ID:Cp2b2KsCwQ
若者っていうか低賃金労働者増えすぎ
それをどうにかしなくては何も変わらない

21. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:7:15 ID:AAZzDpvh0s
おっさんたちの渾身のギャグに付き合う必要なし
逆に団塊が俺たちに残した負の遺産の特集でもしろよ

22. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:9:1 ID:1rrqFtDm.k
>>17
隗より始めよ。まずは貴様が逝って来い。

23. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:10:20 ID:MEl/AFI0nk
日本のマスコミは、 大ウソつきだ。

「今のデフレ円高不況の張本人が消費税である」
  ことには、決してふれず、消費税は持続可能な税財源だと、
  大ウソをついている。
そして、ヨーロッパは税率が
  日本より高いのにインフレだから、
日本も、もっと税率を上げても大丈夫、
  とお決まりのバカバカしい返答。

ヨーロッパは、インフレは、長期失業補償や
  高い福祉が消費に結びついておきているのであって
日本とは事情がまったく違う。
日本には、長期失業補償や高い福祉が無いから、
  消費税のデフレ効果のみが浮き上がるのだ。

消費税増税だけしたら、デフレがさらに深刻になり、
  円高へ波及し、それがさらにデフレを招き、
大量失業、大量倒産が起きる。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。
    :2011/12/10(土) 15:26:30.90 ID:g/3UwWMX
↑付け加えておくと

消費税は、デフレ効果をもつだけでなく、
  その強い逆進性が、格差をも生み出す
とても危険性の高いものである。
だから
もし、消費税を導入するなら、
  社会主義に移行した後にしてほしい。

24. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:11:33 ID:uPz2l60Kr6
>>16
同意

25. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:13:38 ID:MEl/AFI0nk
極論するとデフレのせい。
給与が減り続け、雇用も先細ってるのに
  女にお金を使いたがるバカが増えるわけ無い。
日本は、

デフレ=同じ数を売っても明日には売上げ高が下がる状態

企業が雇用・投資に金を使えない

労働者の給与所得が下がって消費が減る

デフレが悪化する

の悪循環に陥ってる。

デフレを民間主導で解決するのは
  イノベーションでも起きない限り無理だから、
政府の金融緩和&財政出動で
  デフレを解消するしか道は無いんだが、
国家財政を家計と勘違いしたバカが公共事業を忌避して
  財政再建を叫ぶからいつまでたってもデフレのまま。
残念だったね、みんな

26. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:15:53 ID:a.Ef30EkPE
団塊世代も前のツケ払ってる、その前も更に前も。
まあタイミングだわ、どっちが悪いのでもない。
単純計算で数字出しても今は60歳以上の絶対数が多いんだし
換金労働を実際してきた時間が違うから単純に比べてもね。
高齢者は若者より蓄えに頼るほうが得だから蓄えるのか、
若者に老後の負担を負わせない為に蓄えるのか、
どっちにも見えるし実際両方だろう。
何にしても換金労働を国内へ戻さないと先は無いだろうが。
人件費の安いとこで労働搾取して儲けたって国内の職あぶれが
消えるわけでなしどうせ別口で税金回して救済するんだよ。
最初から国内でそこそこ割り振っといた方が無駄が無い。

27. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:18:31 ID:MEl/AFI0nk
一番デフレを引き起こしてる原因は、政府民主党。
こいつらが公共投資をろくにしないから、
  円高が加速して不況を招いている。

28. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:23:12 ID:D6g9AKMYDk
材料抜きで全て日本で作って消費する事に
  意味の有るのが経済の活性なんだろ
ユニクロだの生産拠点を海外に移してる連中の
  物買ったって日本が潤う訳がねえじゃねえか
[消費しろ!!]などと言う奴は
  正に資本主義「犬」だよなwいや「豚」かww

29. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:46:36 ID:MEl/AFI0nk
札刷って月10万円とか配ればいいんだよ。
鬼みたいな円高デフレなんだから

30. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:50:28 ID:J74Mk6EA0.
団塊時のインフレとゆとり世代デフレを
  同一視してはいけないよ^^

31. 名無しさん : 2011/12/21(水) 14:56:12 ID:MEl/AFI0nk
バブル脳が金が無い不況世代に夢を見ろって言っても、
  そんな考えが出るはずも無いだろ。
民主党の(デフレ堅持)失政による
  一番の被害者である若者を叩いてどうするんだよ

32. 名無しさん : 2011/12/21(水) 15:28:40 ID:qriToLpaFA
職がほしいです

33. 名無しさん : 2011/12/21(水) 15:31:27 ID:aim.49PNnI
まあネカフェ暮らしみたいなのにならないように
最低限の安定望むのは判る。金の使い道なんて
生活にゆとりが出て始めて考えられることだからな
多数決みたいなもので貧乏が多いとブランドのロゴ入ってる
ことが逆に恥しいみたいな風潮になるのもわかる気がする

34. 名無しさん : 2011/12/21(水) 16:9:25 ID:9Ai6M5AEaY
消費する金がねーんだよ糞が!

35. 名無しさん : 2011/12/21(水) 16:31:31 ID:MLIixfKrdw
戦争で命かけた人らが、焼け野原を復興させて
高度成長の基礎を作った、高度成長は戦中世代がブレーンとして
経済大国日本を作った、しかしバブルに誘導されたり
バブルをはじけさせたのは、今の70代をはじめとする
「戦後第一世代」
こいつらは戦争にも参加してない(生まれてても幼かった)
  GHQや日教組をはじめとする赤洗脳世代
学生運動や共産主義組織を作って暴れて
今の60代の人らは大学受験できない人も居た

それなのに70代は兄や父の模倣をして
  「根性だ」とか「やる気だ」と言う

不景気とキチガイ左翼は70代を一掃しないと消えない
ヤツら今でも日本の主導権を握ってる
そして俺らの10倍も所得がある
貯蓄なんてもっと桁が上だ

そんなヤツらに「消費しない」と言われてもねぇ

36. 名無しさん : 2011/12/21(水) 16:44:11 ID:ro4WviBlFs
高所得が消費シロ!ってなわけで・・・・
低所得者が消費したところで高所得の預金にお金が入るだけ!
  低所得はマスゴミの言葉を信じてはいけない!!

37. 名無しさん : 2011/12/21(水) 16:47:34 ID:ei4wR1GfMs
終身雇用、年功序列の世代が何を言っても、
  今の世代に理解される訳が無い。
インフレに成ったとしても雇用形態が
  不安定で将来の計画が立たなければ無意味。
年金不安で貯蓄をしている団塊世代が
  若者を批判しているのが笑える。

38. 名無しさん : 2011/12/21(水) 17:15:15 ID:CDXQZenwrU
誰が金持ってるか分かってるなら何でそいつら相手に
  アクション起こそうとしないのかね。
  若者には不満があるのか無いのかどうして欲しいのか
  アピールもしなかったら政治だって動きようがないよ

39. 名無しさん : 2011/12/21(水) 17:34:24 ID:bpH1rT568c
360円固定相場+高度成長期と現在を比較してなんになるんですかね

40. 名無しさん : 2011/12/21(水) 17:35:32 ID:ephH4TaLZc
そんなに今の若者が気に入らないなら、討論番組組んでくれよ。
「20代VS老害」でお互いが歩み寄れば、少しは理解できるだろ。
それで思いっきり叩かせろ。こっちも言いたいことは山ほどあるから。
現状じゃあ上から見られすぎててこっちの声が届かねえよ。

41. 名無しさん : 2011/12/21(水) 17:59:25 ID:fF0WeSPNlM
>>1>>14に同意。
お年寄りは稼いでため込むのは上手いけど、肝心の使い方が下手。
その上、詐欺まがいのものにはあっさり大金を払ってしまう。
その一方で読む者は文庫本すら図書館で借り、
  あとはテレビ、新聞で済ませてしまう。

42. 名無しさん : 2011/12/21(水) 19:43:36 ID:hgvLYa5vw2
俺ももう良い歳のおっさんだけど・・・
さすがに消費しない責任を若者に押し付けるのはないなw

43. 名無しさん : 2011/12/21(水) 19:59:17 ID:IEMyKLBK6M
どんな時代でも 年齢層で比較すると高齢の人の方がお金持ちで
若者はそこまでお金持ってないからな
消費の中心領域は年齢積み重ねた階層だし

0 件のコメント:

コメントを投稿